top of page
ABOUT.png

 「Music Lane Festival Okinawa(以下、MLFO)」は、国内外から公募(一部ブッキング)で選出されたアーティストと、アジア各都市の音楽関係者(Delegates / デリゲーツ)とのマッチングを目的としたショーケースライブです。サーキット型のまちフェスの形で、市内の複数の会場で同時多発的にライブを行います。約60組のアーティストが出演する予定です。こちらは一般客と業界関係者に向けた形で開催します。

 「Trans Asia Music Meeting(以下、TAMM)」は、2016年に沖縄発でアジアの音楽ネットワークを構築することを目的にスタートしました。「MLFO」のカンファレンスとネットワーキングのプログラムのパートとなります。こちらは、出演アーティストと業界関係者(ビジネスパス購入者)が対象となります。プログラムディレクターは、2024年に就任した山口哲一(株式会社Studio ENTRE代表取締役)が引き続き、務めるとともに、音楽ビジネスを実践的かつ総合的に学ぶエンターテックユニバーシティの学生や教員が企画運営をサポートします。


 2025年からは、ここに「コーライティング」のプログラムが加わりました。これは、海外のアーティストと日本人のクリエイターのコラボレーションにより、日本のマーケットに向けた新たな楽曲を作るという試みで、実際の作品リリースにまで繋げていきます。
 今回も新たな作品の創作に取り組みます。ソングライティングキャンプの企画運営には、日本におけるコーライティングムーブメントの震源となったクリエイター・コミュニティ、Co-Writing Farm(運営会社は、株式会社CWF)が全面的に協力します。
 音楽デジタルマーケティング・スタートアップ企業の株式会社LABが、前年に続き、パートナー企業として参加、フェスのプロモーションや参加アーティストのマーケティング・サポートと多言語展開などを行います。

 ショーケースフェスティバルにおける最大の目的は、アーティストと音楽業界関係者(Delegates / デリゲーツ)とのマッチングです。これをきっかけに、海外フェスなどへの出演や、エージェント契約など具体的な成果につながるケースも少なくありません。アメリカ・オースチンで毎年3月に開催される、“SXSW(South By South West)”などが有名ですが、Bangkok Music City(タイ)、AXEAN festival(ASEAN諸国)、Zandari Festa(韓国)など、アジア各都市でも広く行われており、そこから世界的な成功例も生まれています。多くのことがオンラインで解決する中、リアルのネットワーキングを行うショーケース・フェスティバルは、直接の情報交換の場であり、アーティスト同士や音楽業界の友人を作る場でもあります。そのコミュニティの重要性は、今改めて見直されています。
 

MUSIC LANE FESTIVAL OKINAWA

を通じて生まれた2023-24年の実績

2023.05

element of the moment (沖縄)"韓国蔚山ジャズフェスティバル" 出演

2023.06

Aragaki Mutsumi(沖縄)+ Gray By Silver(韓国)のコラボレーション実現

2023.07

TOSH(沖縄)モンゴル"PLAYTIME FESTIVAL" 出演

2023.08

富山"Sukiyaki Meets The World" × 韓国"DMZ Peace Train Music Festival" アーティストの共同での招聘を実施

2023.10

​ハシケン(奄美)/ Famous Japanese(沖縄/東京)韓国"バスキングワールドカップ最終予選選出

HOME(沖縄)シンガポール"AXEAN festival"出演

2023.11

HOME(沖縄)/ TOSH(沖縄)/ Famous Japanese(沖縄/東京)/ さらさ(東京)/ 折坂悠太(東京)台湾"LUCfest"出演

2024.05

HOME(沖縄)沖縄"INSPIRATION OKINAWA 2024"出演

2024.06

Johnnivan(東京)韓国"Peace Train Music Festival"出演

2024.07

GOONAM(韓国)/ Yukino Inamine + HARIKUYAMAKU DUB(沖縄)/ Strawman.&celine.(イタリア&モンゴル)/ DARTHREIDER&THE BASSONS(日本) モンゴル"PLAYTIME FESTIVAL"出演

2024.08

HARIKUYAMAKU DUB(沖縄)富山"Sukiyaki Meets The Worlds"出演

TOSH(沖縄)Johnnivan(東京)Ford Trio(タイ)兵庫"ONE MUSIC CAMP"出演

2024.09

HARIKUYAMAKU DUB(沖縄)インドネシア"AXEAN festival"出演

2024.10

TAMTAM(東京)韓国"Asia Music Summit"出演

strawman&celine(イタリア+モンゴル)韓国"Busking World Cup"出演

Johnnivan(東京)韓国"Zandari Festa"出演

akira.drums(沖縄)台湾"World Music Festival@Taiwan"出演

さらさ(東京)フィリピン"ASIYA / Asian Music Festival & Conference"出演

2024.12

strawman&celine(イタリア+モンゴル)中国"China Chic Festival"出演

TOSH(沖縄)タイ"LABBfest"出演

Delegatesとしての招待参加・登壇

4月 "MASA / Market for African Performing Arts of ABIDJAN" (コートジボワール)

6月 "Czech Music Crossroad" (チェコ)

10月 "Asia Music Summit" (韓国)

11月 "World Music Festival @ Taiwan" (台湾)

12月 "LABB fest" (タイ) / "World Music Festival @ Taiwan"では出演者進出の審査に参加。

受賞

10月 "Tokyo Alter Music Award 2024 - Contribution to Asia-" 受賞

2025.04

Tすずめのティアーズ(日本)中国"Stallion World Music Festival"出演

TOSH(沖縄)・Johnnivan(東京)台湾"Savage Festival / 野人祭"出演

HOME(沖縄) 日本・兵庫"MAGICHOUR"出演

HOA(韓国) 日本・大阪"RE-VINTAGE JAZZ 2025"出演

2025.07

akira.drums(沖縄)・Aragaki Mutsumi(沖縄) デンマーク"Copenhagen Jazz Festival"出演

2025.08

MuchaMuchaM(日本) 日本・富山"Sukiyaki Meets The World"出演

TURTLE ISLAND(日本) 日本・兵庫"ONE MUSIC CAMP"出演

2025.09

Billirom(日本) インドネシア"AXEAN Festival"出演

2025.10

MuchaMuchaM(日本)・NIKO NIKO TAN TAN (日本) 韓国"Zandari Festa"出演

Delegatesとしての招待参加・登壇

3月 "Bangkok Music City" (タイ)

5月 "Un Music Week" (カズフスタン:延期)

6月 "Golden Melody Award & Festival" (台湾)

7月 "Playtime Festival" (モンゴル)

8月 "Sukiyaki Meets The World" (富山)

9月 "AXEAN festival" (インドネシア)

10月 "Busking World Cup" (韓国)・"Zandari Festa"(韓国)

Music Lane Labelから6曲入りの "Trans Asia Resonance 2025EP"をデジタルリリース。

strawman&celine(イタリア+モンゴル)の楽曲 「this song is called "Blue」を東アジア(日本・韓国・中国・台湾)でデジタルリリース。

台湾のブッキングエージェント「9 kick」と以下のアーティストがエージェント契約を締結。

HOME(沖縄)/ TOSH(沖縄)/ TAMTAM(東京) / Johnnivan(東京)

bottom of page